menu
閉じる
  1. スカイライン 発見
  2. 皆様のご協力により発見されました(兵庫県 クラウン 盗難)
  3. ホンダ グレイス 発見
  4. 2017年9月16日愛知県にて盗難されたチェイサー発見
  5. 皆様のご協力で発見されました (茨城県 S2000)
  6. 皆様のご協力で発見されました (神奈川県 インテグラタイプR DC2…
  7. 皆様のご協力により発見されました。千葉県 ER34の盗難
  8. 皆様のお陰で、昨日盗難された32GT-Rの1台が見つかりました!
  9. 皆様のご協力により発見されました。三重ナンバー 白 ゴルフ7 盗難
  10. 30プリウス無残な姿で発見されました
閉じる
閉じる
  1. 栃木県小山市 Rav4 Gz シルバー 盗難
  2. 愛知県 ランクル300ブロンズメタリックリフトアップ 盗難
  3. 愛知県 TOYOTA RAV4 盗難
  4. 愛知県岡崎市 ランドクルーザープラド Black Edition 盗難…
  5. 神奈川県200系クラウンの5172 盗難
  6. 愛知県 ランドクルーザープラド 盗難
  7. 埼玉県 クラウン220系 Gエグゼクティブ 盗難
  8. 東京都青梅市 レクサスLX570 ブラック 盗難
  9. 大阪和泉市 30アルファード 盗難
  10. 千葉県市川市本八幡 ランドクルーザー 200 白 盗難
閉じる

自動車盗難情報局

【クルマ盗難】トヨタ・ランドクルーザー/レクサスLS、なぜ盗難「率」が高い? SNS投稿も注意(AUTO CAR JAPAN)

ランクル/ハイエース 盗難台数が多い

ここのところ、クルマ好きの間で再び注目度が上がってきている自動車盗難。

特に国産スポーツカーは、エンジンなど部品単体としての需要が海外で高いことも相まって、盗難後に見るも無残な姿となって海外で発見される事例があり、怒りの声が挙がっているのだ。 しかし、盗難される台数で考えると、やはり高い数字となっているのはランドクルーザーハイエースなどの車両そのものの人気が高いモデルとなっている。それが盗難されるケースは後を絶たないというのが残念ながら事実となっている。 実際、自動車盗難等の防止に関する官民合同プロジェクトチームである「STOP THE 自動車盗難」のサイトのデータを見ると、2019年中に置ける盗難台数が多い車種は、上位からプリウス、ランドクルーザー、ハイエース(レジアスを含む)、レクサスLS、アルファードという順番になっている。 このデータで注目したいのが、盗難率だ。 これは車種別の盗難台数を保有台数で除し、1000を乗じた数字なのだが、プリウス、ハイエース、アルファードが0.4という数字となっているのに対し、ランドクルーザーは2.7、レクサスLSは3.1と7~8倍近い数値となっているのである。 果たしてこの数字が意味するものとは何なのだろうか?

スポンサードリンク

絶対数が多くないが狙われやすい車種

レクサスLS

一日中クルマに乗っていると、間違いなく複数台見かけることになるプリウスやハイエース。 場合によっては十台以上すれ違うことも珍しいことではない、というくらい街中に溢れている車種と言っても過言ではないだろう。 一方、ランドクルーザーやレクサスLSは、たまに見かけることはあってもそう頻繁にすれ違うこともない車種と言えるが、それもそのはず2019年の販売台数ではプリウスが12万5587台なのに対し、ランドクルーザーは2万8475台と4分の1以下の台数となっているのである。 今回のデータに含まれるモデルは現行モデルだけとは限らないので、この数値がそのまま当てはまるわけではないが、そこまで販売台数に差があるにもかかわらず、同じくらい盗難されているということで非常に高い盗難率となっているというワケだ。 以前、別件でお邪魔した自動車セキュリティ専門店のスタッフも話していたが、ハイエースなどは台数が多いため行き当たりばったりの犯行が多く未遂となることも少なくないが、ランドクルーザーなどは念入りな下見をした後に盗めると判断したタイミングで犯行に及ぶため、実行に移されないような対策が必要とのこと。

それではわれわれができる対策はどういったものがあるのだろうか?

ご当地ナンバー/SNSにも要注意

自動車盗難の駐車場所別認知件数の推移。

自動車窃盗犯は常にターゲットとなる車両を探している。特に組織的に活動している者たちであれば、なおさらだ。 一昔前では、週末のショッピングモールなどクルマが多く集まるところに出向いて目ぼしい車両を見つけると、ナンバープレートの情報をメモして陸運支局で登録事項等証明書を取得。 そこに記載された登録地を元に犯行に及ぶ、というケースがあったが、現在では第三者が登録事項等証明書を取得するためのハードルが非常に高まったため、この方法はほとんど使えなくなっている。 とはいえ、ナンバープレートの地名を見ればその車両がどのあたりの地域で登録されているかは判別できてしまう。特に最近はご当地ナンバープレートも増え、より範囲が狭まっていると言える。 そのため、SNSなどで迂闊に自宅駐車場の写真などをアップするのも危険と言えるかもしれない。 なにせSNSにアップされたアイドルの瞳に映り込んだ風景を元に自宅を特定した、という事件があったほどなので、周囲の情報が分かる写真は控えた方がよさそうだ。 これは何もランドクルーザーレクサスLSに限ったことではなく、冒頭の国産スポーツカーでも同じこと。 特に特徴的なカスタマイズが施されている車両などは特定もされやすいので、「納車されました投稿」が窃盗団をおびき寄せるエサとなってしまう可能性も念頭入れておきたいところである。(AUTO CAR JAPAN)




関連記事

  1. ポルシェがクラシックカー用にGPSを利用した盗難防止システムを開…

  2. ロマン実現!?盗難防止にも 賃貸ガレージハウスに潜入(ヤフーニュ…

  3. 車上荒らし260件で被害総額3700万円超 37歳無職の男ら2人…

  4. かつての人気スポーツカー繰り返し窃盗 容疑で逮捕の2人、100件…

  5. 盗まないと生きていけない 車上荒らしの男送検(神戸新聞)

  6. 「リレーアタック」で車120台盗む 大阪 (日テレNEWS)

おすすめ記事

  1. 皆様のご協力により発見されました! 埼玉県 H28 ジープグランドチェロキーSRT8の盗難
  2. 皆様のご協力により発見されました!愛知県西区 H29年式 220系クラウンRS 盗難
  3. 皆様のご協力により発見されました! 千葉県 30ヴェルファイア 盗難
  4. 皆様のご協力により発見されました!メルセデスベンツ S550
  5. 皆様のご協力により発見されました!東京都足立区 H9年 JZX100マークII 盗難

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る