menu
閉じる
  1. 皆様のご協力により発見されました(大阪府 タントカスタム(LA61…
  2. 皆様のご協力により発見されました(愛知県 プリウス 白 平成28年 )…
  3. スカイライン 発見
  4. 皆様のご協力により発見されました (神奈川県 インプレッサスポーツワゴ…
  5. 皆様のご協力により発見されました (大阪府 アルファードハイブリッド …
  6. 愛知県 刈谷市 スープラ盗難未遂
  7. こちらのインプレッサもエンジン発見です(群馬県 GDB インプレッサ)…
  8. 皆様のご協力により発見されました(岐阜県 エルグランド)
  9. 皆様のご協力により発見されました (大阪府ピンクシルバーのRX-7 )…
  10. 皆様のご協力で発見されました (東京都 インプレッサ GC8)
閉じる
閉じる
  1. 岐阜 ベルファイア 黒
  2. 神奈川県 H30 クラウン 盗難
  3. 神戸597よ999探してます
  4. 神奈川県 2019年式 ランドクルーザープラド 盗難
  5. 埼玉県 ランクルプラド 盗難
  6. LC500 パティーナエレガンス
  7. 神奈川県 2022年式 ランドクルーザープラド 70th 盗難
  8. 神奈川県 R2年 プラド盗難
  9. 千葉県 H30年 ハリアー白 盗難
  10. 神戸597よ999NBOX黒
閉じる

自動車盗難情報局

盗難車「ハーフカット」「ノーズカット」とは? ラジオライフ.com

中古車輸出の手続を見れば、盗難車を海外に持ち出すのは極めて困難です。しかし、盗難車を分解してパーツにすると話は違ってきます。パーツには個体番号が無いので、盗難品との区別がつかないからです。盗難車のパーツが海外へ輸出されるルートと手口を見ていきましょう。

スポンサードリンク

より多くの盗難車のパーツをバン詰め

パーツを正規に輸出する際は、どのクルマのどのパーツを何個輸出するのか、1点1点詳細を記して通関しなくてはなりません。コンテナに積み込んだ(バン詰めした)中古車の隙間に、パーツを入れる程度なら少数ですが、コンテナの中身がすべてパーツになった場合、その数は膨大になります。

それは盗難車の車体を半分に切断する「ハーフカット」やダッシュボードで切る「ノーズカット」が行われ、パズルのようにより多くの部品をバン詰めするから。同じ輸送費を払うなら、1つでも多くのパーツを送りたいのです。

一般的に中古車の輸出は、全長約12mの「40フィートコンテナ」で行われます。40フィートコンテナには、ワイヤーで吊り下げることで乗用車5~6台の積み込みが可能。そして隙間という隙間にパーツを押し込むことは多々あるのです。

盗難車を保管・解体して輸出する温床

それでは、大量の盗難車のパーツのバン詰めは、どこで行われているのでしょうか。横浜港や川崎港からの出港であれば、国道16号線以北に多い自動車解体屋。パーツの供給元で積み込むのが効率がいいからです。

ヤードと呼ばれる自動車解体屋は、騒音対策や倒壊防止のため、敷地を高いフェンスで囲っています。なので、中で何をしているのか外部からは見えません。この環境が、盗難車を保管・解体して輸出する温床になっているといわれています。

盗難車のパーツの多くは、UAEのドバイに輸出されているはずです。ここには中古車特区「DAZ」があり、クルマの輸出入に関する規制が緩く、関税もありません。

さらにはパーツ店も多く、パーツからクルマを組み上げたり、左ハンドル仕様に改造する工場もあります。盗難車のパーツから再生された日本車が、ここから他国へと輸出されていくのです。   ラジオライフ.com



関連記事

  1. ロマン実現!?盗難防止にも 賃貸ガレージハウスに潜入(ヤフーニュ…

  2. 窃盗団

    近隣市町での車上荒らしの被害について(福井県敦賀市)

  3. 自動車盗連続発生!(龍ケ崎市小柴)

  4. 高級車『レクサス』盗難相次ぐ…警察署長自ら販売店訪れ被害防止の協…

  5. 徳島・吉野川市の自動車修理工場から自動車盗、52歳の男逮捕

  6. 置き引き、車上荒らし 墓参りを狙う犯行か 前橋嶺公園で昨年末から…

おすすめ記事

  1. 皆様のご協力により発見されました! 埼玉県 H28 ジープグランドチェロキーSRT8の盗難
  2. 皆様のご協力により発見されました!愛知県西区 H29年式 220系クラウンRS 盗難
  3. 皆様のご協力により発見されました! 千葉県 30ヴェルファイア 盗難
  4. 皆様のご協力により発見されました!メルセデスベンツ S550
  5. 皆様のご協力により発見されました!東京都足立区 H9年 JZX100マークII 盗難

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る